■横浜水道記念館

 

横浜地区のミュージアム
川崎地区のミュージアム
三浦地区のミュージアム
湘南地区のミュージアム
西湘地区のミュージアム
県央地区のミュージアム
りんく
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

熊野郷土博物館 横浜高島屋ギャラリー (財)そごう美術館 ジョイナスの森彫刻公園 横浜美術館 横浜みなと博物館
横浜市立野毛山動物園 日本郵船歴史博物館 日本郵船歴史博物館 横浜開港資料館 シルク博物館 創価学会戸田平和記念館
横浜人形の家 大佛次郎記念館 神奈川県立神奈川近代文学館 岩崎博物館(ゲーテ座記念) 山手資料館 トイズクラブ ブリキのおもちゃ博物館
三溪園 横浜市立間門小学校附属海水水族館 馬の博物館 横浜市技能文化会館匠プラザ 横浜市こども植物園(環境活動支援センター) はまぎんこども宇宙科学館
(財)横浜市緑の協会 金沢動物園 神奈川県立金沢文庫 横浜・八景島シーパラダイス・アクアリゾーツ 横浜水道記念館 神奈川県立公文書館 盤古堂考古資料展示室
よこはま動物園ズーラシア 横浜市歴史博物館 神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ) 日本新聞博物館 JICA横浜 海外移住資料館 横浜都市発展記念館
横浜ユーラシア文化館          
横浜地区の博物館園

水道と市民のふれあいの場

横浜水道記念館


 

 

■所在地 〒240-0045
横浜市保土ケ谷区川島町522
   
■電 話 045-371-1621
見学申込…
お客さまサービスセンター 045-847-6262

 

 


■開館時間 午前9時~午後5時(最終入館時間は午後4時30分)

■休館日 <4月~8月>第1月曜日(祝日にあたる日はその翌日)
<9月~3月>毎週月曜日(祝日にあたる日はその翌日)祝日の翌日(土・日にあたる日を除く)
年末年始(12月28日~1月4日)

■交 通 相鉄線上星川駅下車徒歩15分
相鉄線和田町駅下車、相鉄バス約5分「浄水場前」下車正面

■観覧料 無料(団体事前予約制)

■ホームページ http://www.city.yokohama.jp/me/suidou/

館園だより

 当記念館には、横浜がひしゃく一杯の水が貴重な時代から、明治20年、日本で初めての近代水道の創設、そして、現在に至るまでの歴史を資料・映像展示等で紹介しています。
技術資料館では、水道の技術的な資料の整理保存と、技術の移り変わりをわかりやすく展示しています。また、春には桜に包まれる「いこいの広場」もあり、水道と市民のふれあいの場として親しまれています。

 

 

ページトップへ


Copyright 神奈川県博物館協会 All Rights Reserved